一般的に50代は資産形成が加速する年代です。
子供が独立し教育費用もかからなくなり、住宅ローンを払い終え、大きな資金が必要なライフイベントも減少し、生活資金にゆとりが生まれてくる時代だと言えます。
一昔前だと50代というと老年期に差し掛かりセカンドライフを見据えた世代でしたが、現在は大きく状況が変化しています。
「人生100年時代」が到来しつつあるのです。
人生が100年あると考えると50代など折り返し地点に過ぎません。
そのような背景から50代でも資産運用、資産形成が必要な時代に突入しているのです。
多くの方は老後資金の為の資産運用という理由がほとんどだと思いますので、老後資金の為の資産運用という視点で述べていきたいと思います。
「余剰資金」による資産運用と、「老後資金」での資産運用は全くの別物です。
それを先ず心にきちんと理解して下さい。
そのことをはっきりと理解、認識したうえで、それぞれに合った投資方法を選んでいくことになります。
判断基準は投資目的、年齢(ご自身、妻)、リスクをどこまで取れるか、などその人の状況に応じて随分と戦略は変わってきます。
目次
50代の資産運用の2つの抑えておくべきポイント
50代から老後資金の為の資産運用を考える場合、最大の注意点は2つあります。
- リスク資産を大量に保有しない事
- 投資の前にご自身の生活スタイルを見直して、今ある収入の内で生活が回るようにしておくという事
老後資金の為の運用はまず、明確な出口戦略が必要です。
また暴落で致命傷を負うようなポートフォリオを組むことは回避しましょう。
通常は年齢が上がるほど債権やキャッシュの比率を高めていきます。
ある程度余裕があり、自分の生活の中の余剰資金であれば株式などのリスクのあるものに挑戦しても良いかと思うのですが、老後資金で使おうと考えている場合はそういう訳にはいきません。
初期の計画時に出口戦略を立てておく必要があります。
近い将来の計画、5〇歳にはいくらずつ、6〇歳ではいくらずつと、大体必要なお金は目途をつけることができると思います。
人生のフェーズとしては資産を減らすことができない地点にいます、何よりも「資産を減らさない」という事を念頭に置く必要があります。
出口戦略を考えた場合、50代でも収入を上げる、もしくは支出を減らすという事をも考える必要があります。
資産運用を成功させるためのポイント
では、50代から始める資産運用を成功させるポイントを見ていきましょう。
間近に迫るリタイア後の生活に備えて、資金を蓄えられる最後のチャンスである
50代は退職に向けた準備期間でもあります。
60代以降になると定年後の再雇用があっても収入は減少するとこが想定されますし、年金暮らしになるとそれまでに蓄えてきた資産に頼らざるを得ません。
寿命の平均値で考えてみても現時点で80歳を超えているので最低でもあと30年は残っています。
50代のうちに投資経験を積み、自分なりの方針を立て、資産の状況に応じた運用方法で資産作りに取り組むことが必要なのです。
余剰資金が増え投資がしやすい状況になる
若かりし頃はたいしてお金も無かったので、資産運用をやりたくても資金的な余裕があまりありませんでした。
まだ収入が少なかったので仕方ない事だったのですが、40代以降から余裕が少しずつ出てきて50代ともなると収入も増え、投資にまわせるお金が多くなります。
その資金的優位性を有効に活用することを心掛けて下さい。
目標の設定が老後にフォーカスできる
20~40代ですと目の前の生活においてお金が必要な事がたくさんありました。
子供、家などです。しかし50代ともなると生活も落ち着き老後に向けて安定的に穏やかな気持ちでお金を蓄えていけるようになります。
目的も「老後の生活」に絞りやすい為、目標設定と投資に使える資金の算出がやり易いと言えるでしょう。
50代資産運用の注意点
では、次に注意点を見ていきましょう。
現在の負債や保険の見直しを行い、現状把握をする
老後の生活を考え計画を立てる場合、まず現状把握、自分がいまどの程度の負債があり、保険などもどのタイミングで満期になり、いくら入ってくるかなどの現状把握を一度確実に行いましょう。
負債がある場合はこれからどのように返済していくか、保険は今の条件で本当に良いのか?老後の目標と内容が合っているか?など見直すことにより現状把握と同時に老後の計画、目標をより具体的にすることができます。
定年までの時間を考えて、過度なリスクは回避する
50代でもまだ現役バリバリで勢いのある方がまだ多いことでしょう。
特に男性は50代でもアグレッシブな投資をしたがる方もちらほら見受けられるのですが、50代で大きなリスクがある投資で失敗してしまうと定年までに取り戻せる時間的なハードルが高くなり、老後にまで響いてしまう可能性が出てきます。
「大きな利益を狙っていく」という投資方針よりも「失敗しない運用」を心掛けた方が結果としてうまくいくと思います。
うまい話に飛びつかず、自分が理解できるまでじっくり学び考える
50代からの資産運用で一番危険なのが、社会的な経験があるという自信があるので、金融知識がさほどないにも関わらず、その自信から投資商品を選んでしまう。という事です。
ほとんどの方がいままで経験してきた仕事と金融の世界は大きく異なっています。
一度気持ちを初心者に戻して自分なりによく勉強してから始めましょう。
銀行や証券会社の営業には気を付ける
上記には気持ちを初心者にもどして素直な気持ちで投資を学びましょう。
と書きましたが、銀行、証券会社の営業マンのいう事には気を付けて下さい。
銀行員や証券会社の営業マンに運用能力はありません。
金融商品を販売してその手数料で利益を得ている人たちなのです。
投資初心者から見ると大手銀行の肩書、大手証券会社の肩書があり、商品知識も豊富なので、営業マンの言うとおりにしておけば大丈夫かな?と思いがちなのですが、これは最も大きなリスクともいえるのです。
基本的に営業マンは手数料の多い商品(自分たちがよく儲かる商品)を顧客に進めがちです。
営業マンの話以外にも情報を得られる場所はたくさんあるため、幅広く情報を集めてみましょう。
まだ働ける年齢なので攻めの運用を行いたい方
50代だと言っても私はまだまだ若い、元気も自信もある、人生100年時代ならまだ折り返し地点じゃないか!と考えられる方へも述べておくことにしましょう。
この様に自分の人生を受け止めている方はまだまだチャレンジすることは可能です。
まだ十分に働けるので、投資の事も考えたい場合は、まず手元にある余剰資金を60歳(もしくは定年)になったらすぐ使うかどうか?を考えてみて下さい。
60歳になったら使う予定のお金を残しておくと、余っているお金を投資に回すことが可能です。
定年を迎え年金や預金で生活するまでにはまだ10年、15年、20年の時間が残されています。
それくらいの時間的なスパンで考えると、株式のようなリスクのある(価格の振れ幅の大きい)金融商品に挑戦しても利益を出せる可能性は十分に有ると言えます。
本来投資は金額よりも時間が必要なのですが、50代だとまだこれから先、15年、20年30年という時間軸で考える事は可能です。
3年、5年で大きな利益を叩き出すことは知識がないと難しいですが、15年くらいのスパンでみると、まだまだ2倍3倍になる商品が存在する可能性が高いといえます。
まとめ
50代から始める場合は老後を見据えた資産運用を心掛けるようにして下さい。
また初期の時点で「出口戦略を具体的に考えておく」という事が非常に大切です。
若いころとは違い、失敗を取り返す時間も限られています。失敗をなるべく回避するためにも資産運用の戦略についてはよくよく考えて下さい。
特に重要指針として「資産が減らない仕組みづくり」を心掛けて下さい。
50代と言っても人生を謳歌しなくてはいけない時間はたっぷりあります。
そのためにも資産的なゆとりを持てるように頑張って新たな挑戦、資産運用に取り組んでみて下さい。
最後に、くれぐれも資産運用を始める際には銀行、証券会社の営業マンおすすめ金融商品には十分ご注意くださいね。