株式投資の元手として必要な金額は?効率的にお金を増やすコツも解説

株式投資に必要な元手はいくら?

株式投資に必要な元手には、絶対的な基準がありません。

極端な例を挙げれば、100円でも何らかの株式を買うことはできます。
しかし、初心者の方が十分なリターンを得ることは、おそらく難しいでしょう。

それでは、元手がいくらあれば、株式投資を始められるのでしょうか?

この記事では、株式投資の元手として望ましい金額や、少ない元手から効率的に資産形成を図るコツなどを解説していきます。

いち早く元手の不安を解消して株式投資を実践したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

元手が少額でも株式投資は始められる

株式投資を始めるには、一般的に10万円以上の元手が必要とされます。
それなりの元手が求められる理由は、株式を1株単位で買えない日本独自のシステムがあるからです。

しかし、元手が1万円しかなかったとしても、ひとまず株式投資を実践することはできます。
最初に、株式投資における元手の目安と、少額の元手でも始めやすい証券会社をご紹介いたします。

株式の購入に必要な元手は一般的に10万円

日本における上場企業の株は、100株単位で取引されています。
これは単元株制度と呼ばれる、日本独自のシステムがあるためです。

たとえば、1株1,000円の株式を取引する場合について考えてみましょう。

証券会社の取引画面やチャートなどには、1株あたりの金額「1,000円」が表示されます。
ですが、実際に取引しようとすると、選択できるのは100株単位に限られます。

したがって、実質的に必要となる元手は10万円となります。

1,000円 / 株 × 100株 = 10万円

この単元株制度は、少額の元手で始めたい投資家にとって障害でしかありません。
1株5,000円の株式ともなれば、最低でも50万円の元手が必要となってしまうからです。

日本の単元株制度は、「株式投資のハードルは高い」と思われる一因となっています。

単元未満株なら元手が1万円でも気軽に買える

単元株制度の問題を解消し、少ない元手でも気軽に始められる仕組みはないのでしょうか?
実は、一部の証券会社が独自に取り扱っている単元未満株というものがあります。

単元未満株とは、100株に満たなくても株式を買えるようにしたものです。
証券会社を通じて1株単位で買うことができるため、およそ1,000円~2,000円の元手でも株式投資を行えます。

単元未満株を利用することで、有名な銘柄の多くが元手の少ないうちから購入できるようになるでしょう。

ちなみに、単元未満株にはさまざまな呼び方が存在します。
ミニ株という名称も、単元未満株と同じ意味で使われる場合があります。

特に、単元未満株を取り扱っている証券会社は、自社の単元未満株に独自の名称を付けていることが少なくありません。

マネックス証券 ワン株
SBI証券 S株
auカブコム プチ株
野村證券 まめ株
SMBC日興証券 キンカブ

※キンカブは厳密には単元未満株ではなく、1株より小さな取引も可能なサービスです。

単元未満株を取り扱っている証券会社は限られています。
ご自身が口座を開こうとしている証券会社が単元未満株を取り扱っているかどうか、あらかじめ確認しておきましょう。

元手は積み増していくのが基本

株式投資において、元手は積み増していくのが基本です。
無理な投資は禁物ですが、毎月1万円ずつ投資に回すだけでも、のちに受け取れる利益が数万円増えます。

次は、株式投資の元手と利益の関係について、詳しくお話しいたします。

複利効果で元手を増やしていく

できるだけ効率よく資産を増やしたいのなら、複利効果の利用が欠かせません。

複利効果とは、投資で生じた利益を新たな投資の元手に回した結果、利益が雪だるま式に増えていく現象のことを指します。

たとえば、元手10万円を年利3%の株式に投資したとします。
すると、1年後は3,000円増えて103,000円になります。
(税金・手数料は考慮していません。以下、同じ)

元手 100,000円 ×( 100% + 年利 3% )= 元利合計 103,000円
※1年間の利息は3,000円

次の2年目は、1年目の利息3,000円も元手に含めて、103,000円を投資することにします。
その結果、2年目の終了時点では3,090円増えて106,090円になります。

2年目の元手 103,000円 ×( 100% + 年利 3% )= 元利合計 106,090円
※1年間の利息は3,090円

同じ要領で元手を増やしていくと、30年後には約14.2万円の利息が生じます。
うち9万円(毎年3,000円の利息30年分の合計)は元金10万円から生じていますから、複利効果で利息が5万円以上も多くなりました。

それだけに、毎年発生する利息は、翌年の元手に組み入れてしまうのがオススメです。

元手は毎月少額でも積み増していく

当然ながら、元手が多くなるほど複利効果は高まります。
積立のように毎月1万円ずつ元手を増やしていった場合を例に、考えてみましょう。

◎年利3%の株式に毎月1万円ずつ投資していった場合(単位:円)

元金 利息 元利合計
10年後 120.0万 19.7万 139.7万
20年後 240.0万 88.3万 328.3万
30年後 360.0万 222.7万 582.7万

注目していただきたいのは、利息の増え方です。

運用開始からの10年間では19.7万円が生じますが、さらに10年経ったときは68.6万円に増加。
その次の10年間で生じる利息に至っては、134.4万円にのぼります。

◎年利3%の株式に毎月1万円ずつ投資を増やした場合の利息

開始時:0円
①19.7万円UP
10年後:19.7万円
②68.6万円UP
20年後:88.3万円
③134.4万円UP
30年後:222.7万円

同じ時間で増える利息は、①と②では約3.5倍、①と③では約6.8倍も違います。
元金を積み増すと、利息は複利効果を伴いながら加速度的に膨らんでいくわけです。

それだけに、元手は毎月少額でも積み増していくのが望ましいといえます。

株式投資の経験が浅いうちは元手を少なめに抑える

元手を増やせば増やすほど、得られる利息は大きくなっていきます。

とはいえ、株式投資には損失リスクもあります。
いくら元手を増やしたいからといって、無理やり資金をつぎ込むことは絶対に避けましょう。

特にやってはいけないのが、生活資金を株式投資にあてることです。

生活資金が少なくなると、心の余裕が失われます。
損失が生じたときに、投資を増やして損失を取り返そうと焦ってしまうケースは少なくありません。

株式投資には失敗も付き物で、100%利益が出る保証はどこにもありません。
そのため、生活資金を投資に使い込むと、大損をしたときに取り返しがつかなくなってしまいます。

また、投資の経験が浅いうちは、リスクの高い投資先の見極め方などが分からず、リスクを避けることが難しいものです。
そのような状態で元手を増やしすぎるのは、大変危険だといえます。

まずは少額から始めて、元手を徐々に増やしていくのが、株式投資における鉄則です。
株式投資の実践経験を積みながら、少しずつ元手を増やしていくようにしましょう。

株式の長期保有で元手を減らさずに資産形成を

株式投資で意識したいのは、なるべく元手を減らさずに資産形成を図ることです。
特に投資を始めた初期のころは、いかに手堅く元手を増やしていくのかが焦点となります。

かといって、あまりにリスクを避け続けていると、いつまで経っても大きな利益は得られません。

そこで、最後に株式投資において少ない元手を増やしていくコツを、2段階に分けてお話しいたします。

知識が身に付くまでは成熟企業に投資しておく

株式投資の投資手法をざっくり分けると、長期保有型短期保有型に区分できます。
前者は主に配当金や株主優待、後者は株価の売買差益(利ざや)で利益を得る手法です。

ただ、短期保有型では高い投資スキルが求められるのに加え、株価による損失リスクにも気を配る必要があります。
少ない元手から始めた場合、株価のちょっとした変動で元手が失われかねません。

初心者の方が少ない元手で株式投資を始めるのであれば、長期保有型を主軸にしましょう。
長期保有型には、一般的に次のようなメリットがあるからです。

  • 知識や経験が乏しくても収支がプラスになりやすい
  • 株式を売買する手間が少なく時間を奪われにくい
  • 株価の上下に一喜一憂することが少ない

特に株式投資に慣れないうちは、成熟企業の株式を長期保有するとよいでしょう。
長期保有型で唯一警戒するべき点が、倒産リスクの高い銘柄に投資しないことだからです。

キヤノンやオリックスのような老舗の大企業は、売上高や営業利益などが安定していて“体力”があります。
そのため、株価が一時的に下がったとしても、いずれ元の水準まで回復することが期待できます。

なお、成熟企業の株式はNISA(少額投資非課税制度)との相性が抜群です。
NISA口座を使って成熟企業の株式を買い入れ、受け取れる配当金の金額を底上げするとよいでしょう。

元手が増えてきたら成長株に投資してみる

これまでご紹介した元手を増やしていくやり方は、配当金を前提にしていました。

しかし、配当金の利回りは上場企業で年利2~3%がほとんどです。
安定した利益が見込める半面、大きな利益が生じることもありません。

そこでオススメしたいのが、IPO(新規公開株)といった成長株を長期保有する方法。

成長株にあたる企業は、一般的に経営基盤が弱く、倒産リスクは高めです。
ただ、上場直後から株式を長期保有しておけば、企業が大きく発展したときに株価が大幅に上昇します。
そうなれば、株式を売却して大きな利益を得ることが可能になります。

成熟企業の株式で安定を図りながら、成長株でリスクを取っていくスタイルを目指すとよいでしょう。

まとめ

この記事では、株式投資に必要な元手の目安と増やし方についてご紹介いたしました。

株式投資の元手としては、10万円以上欲しいところです。
しかし、単元未満株を取り扱っている証券会社で口座を開設すれば、元手が1万円でも株式投資を始められます。

投資を始めたら、元手をどんどん積み増していきましょう。
生じた利息も次の投資の元手とすると、複利効果が生じて効率がアップします。

元手が少ないうちは、成熟企業の株式を長期保有するのが手堅いやり方です。

ある程度資金が増えてきたら、リスクを取って成長株に投資してみましょう。
成長株の投資に成功すれば、大きな利益が生じます。

このように最初から多額の元手を用意できなくても、最終的には十分な利益を得ることはできます。
用意できる元手の金額にかかわらず、まずは株式投資を始めてみてください。

株式投資における、おすすめの口座をプロが解説!! 【2022年度】株式投資のおすすめ口座|初心者向けの口座をご紹介 株式投資のリターンは配当金を中心に考えるべき!プロが解説!! 株式投資は配当金を収益の中心に|配当金の魅力・仕組み・指標を紹介 2024年、株式投資が新NISAで変わる NISAで株式投資が非課税に!2024年に始まる新NISAを解説