こんにちは。清藤です。
今回は、私が普段から行っているノウハウの蓄積と情報収集についてご紹介させていただきたいと思います。
目次
トラブルに巻き込まれた場合の対処法
私は日頃から色々な商品の転売を行っていますが、どんなに気を付けて販売したとしても、1%前後の確率でちょっとしたトラブルに遭遇する事があります。転売経験の豊富な方なら、誰しも必ず経験すると思います。
例えば、極稀に非常に神経質なお客さんに商品を購入されてしまい、商品到着時に「傷・汚れが付いている・・・」といった言い掛かりに近いクレームを付けられる場合があります。
店頭に並んでいる商品であり、小さな傷・汚れが付いている可能性がある旨を商品説明ページにしっかり告知しているにも関わらず、クレームをつけてくる人も中にはいるのです。
転売経験の少ない頃にそういったお客さんに遭遇してしまった場合、しっかりと商品説明ページに注意事項を記載しているにも関わらずクレームを付けられ、カチンと来て反論をしていました。今にして思えば本当に時間の無駄だったな~と思います(笑)
では、この類のクレーマーに遭遇した場合にはどういう対処をすれば良いでしょうか。
前述のようなクレーマー気質のお客さんに、商品を既に購入されてしまった場合は、メッセージのやりとりをするだけ時間の無駄となります。
そのため、すぐに商品を着払いで返品してもらい、返金してしまいましょう。往復送料分がマイナスになってしまいますが、この種類の人とやりとりしている時間の方がよっぽどマイナスです。
そして、同じようなトラブルを防止するための行動をとります。
商品ページに「他の類似サービスでも販売しています。入れ違いで他で売れてしまっている可能性がありますので、購入希望の方は事前にコメント欄にてお知らせください。」といった一文を入れておくのが良いでしょう。
神経質なお客さんは、コメント欄に長文で書き込みをしてきたり、商品の傷・汚れ具合について質問コメントをして来る確率が非常に高いです。
コメントをされたタイミングで、そのアカウントをブロックすることで、無駄なトラブルを避ける事が出来ます。
学んだ情報をスムーズに蓄積し、引き出すツール
売買を日常的に行っていると、こういったトラブルから学びを得ることもあります。ゲームで例えるなら攻略方法ですね。
しかし、実際にトラブルにあってしばらくの間は記憶していたとしても、忘れてしまうこともあるでしょう。ですので、私はそれらの情報はメモするようにしています。
メモといっても、物理的なノートには記載しません。テキストを蓄積していけるEvernoteなどのツールを使い、その中にどんどんまとめています。Evernoteにメモしておけば、蓄積した情報のアウトプットがスムーズに出来ます。
今回の例では、「クレーム」「顧客対応」「神経質」などといったタグを入れてメモしておきます。すると今後同じ様な状況になった場合に、それらのキーワードで検索すれば、最善の対策方法をすぐに見つける事が出来ます。一度目の失敗と対策をメモしておくことで、2回目以降に無駄な時間を割かれる事がなくなります。
世の中には天才的な頭脳を持っている人もいますが、大半の人はそうではないと思います。
Evernoteにメモしておくと情報のインプット・アウトプットに非常に役立ちます。既に使っている方も多いかと思いますが、未だ使っていないという方は本当に便利ですのでぜひ使ってみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
借金5000万から大どんでん返し、転売を極めた清藤久議の壮絶人生に迫る|前編