お金が貯まらない人の特徴とは?対策方法について解説

貯金

贅沢をしているわけでもないのに、お金がなぜか貯まらないと悩んでいる人は意外と多いですよね。

そこで今回は、お金が貯まらない人の特徴とその対策方法について解説します。

自分が当てはまっていると感じた個所は特に注意して読み、今後の対策についてぜひ検討してみてくださいね。

お金が貯まらない人の特徴と対策方法8選

お金が貯まらないと感じている人は先ず、下記の事を頭に落とし込んでみてください。

『節約の本質は支出額を抑えつつ、満足度を高める事』

これが貯める力へ転換していきます。つまり自分にとって大切な生活の質は確保しつつ、支出額を下げていくという事です。

継続していお金を貯めていくには『支出額を抑えつつ満足度を高める』という事が、成功への必須の方針となりますので、ぜひ覚えておいてくださいね。

それでは早速、具体的なお金が貯まらない人の特徴とその対策方法について確認していきましょう。

特徴と対策①:レシートをもらわない

買い物時にレシートをもらわない、レシートの中身を見ない人は、お金が貯まらないと言われています。

レシートにはいつ・どこで・何に・いくら使ったのかという事が一目で分かります。

お金を貯めるには、自分がいくら使って、いくら残しているのか、その振り返りが重要です。

そのため、レシートを貰っていたとしても財布に大量のレシートが貯まっている様な状態では意味がありません。

これは普段から自分のお金の棚卸しができていないことの表れであり、お金についてもっと気にかける習慣をつける事が必要です。

レシートは支出を管理するための貴重な資料であり、レシートを貰う事により、自分の支出を把握しようという意識も生まれてきます。レシートをもらって支出を把握し、家計管理や生活費の節約に活用することが、お金が貯まる第一歩と言えるでしょう。

特徴と対策②:「ついで買い」をする

タイトルを呼んでドキッとした人も多いかも知れませんね。

あなたはコンビニやスーパー、ネットショッピングで「ついで買い」をしていないでしょうか?

「激安!」「まとめ買いがお得!」「期間限定価格!」というような宣伝文句についつい反応してしまい、必要以上の量を買ってしまったり、「ついで」購入や配送料無料に気を取られネットショッピングで追加購入などしてしまった経験はないでしょうか?

自分でも気付かないうちに「ついで買い」は相当な金額になっていることも多いです。

お金が貯まるか貯まらないかの差は、その人の普段の買い物に如実に現れます。

お金が貯まる人は、普段からモノを買う基準を明確にしていますし、このような衝動買いやついで買いといった無駄な行動はしないものなのです。

そのため、お金を貯める方針として、

  • 必要なモノ以外は買わないと決める
  • 突発的に欲しいと思った商品があっても、本当に必要か必要でないか買う前に検討する習慣を持つ
  • 本当に欲しいモノをリスト化し、ショッピングをするときはリストを見返してクールダウンする

といったルールを習慣づける事も大切でしょう。

「衝動買い」や「ついで買い」をしている自覚のあるひとは、買い物にルールを設けてムダな出費を抑える習慣を身につけましょう。

日々の浪費を防ぐだけでも、自然とお金が貯まり始めると思います。

特徴と対策③:時間にルーズ

時間にルーズな人はお金にもルーズです。

その人の性格とお金が貯まる、貯まらないという事に関係があるのか?と思う人もいるかもしれません。

しかし、明確な事実として、時間を守るかどうかとお金が貯まるかどうかは非常に近い関係にあります。

「少しなら大丈夫だろう」とか「ちょっとくらいなら遅れてもいいだろう」など時間にルーズな考えを持っている人は、お金を浪費しやすい傾向にあります。

少し考えたらわかるかもしれませんが、時間にルーズな人はお金の使い方もわきが甘く「ちょっと使うくらいなら大丈夫だろうと」とルーズな部分が出てしまい、無駄遣いをしてしまうという行動につながります。

小さな浪費癖は、徐々に大きな浪費に変わることもあるので注意が必要です。

特徴と対策④:収支を把握していない

収支(収入と支出)を把握する習慣、癖をつけなければお金は貯まっていきません。

その月の収入がいくらあって、何にいくら使ったのかを把握できていない人は気持ちを改める必要があるでしょう。

それらを把握できないのはお金が貯まらない人の典型的な特徴です。

収入とは、自分の手元に毎月入ってくるお金、毎月の給与や賞与の支給額から税金や社会保険料を引いた手取り収入を基準にして下さい。

支出はある程度カテゴリーに分類し、把握するように心がけましょう。

やり方としては

  • 固定費と変動費に分ける
  • さらに項目ごとに割り出す
  • ※固定費に分類されるのもの(住居費、水道光熱費、通信費、保険料など)
    ※変動費に分類されるもの(食費、日用品費、被服費、美容費、交際費、交通費、教育費、医療費、特別費など)

となります。

項目が多くて手間がかかるという人は、ざっくりと①固定費、②食費、③その他生活費、④教育費、⑤特別費、⑥雑費の6項目から始めると良いでしょう。

また、手書きでもいいですが、家計簿アプリを使うと便利です。

最近は家計簿アプリもたくさんあるので自分が使いやすそうなものを選んでみて下さい。

特徴と対策⑤:銀行口座の残高を覚えていない

上述したレシートが財布に貯まっているという人よりもさらにヤバいのが、自分の貯蓄残高を把握できていない人です。

貯蓄残高の推移を把握しておくことは最低限必要です。

忙しくてなかなか銀行で記帳できない人もネットバンキングを使うとか、アプリで連携するなどして、定期的にチェックする習慣を身につけましょう。

特徴と対策⑥:貯蓄用の銀行口座を持っていない

銀行口座が一つしかなく、それが給料の振込口座と同じであると、どうしても残高があると、使いたくなってしまうものです。

給与振込/支出管理をするメインの口座とは別に貯蓄用の口座を用意し、それには基本的に手をつけなと固く心に決め、貯蓄専用、資産運用専用口座という習慣を作りましょう。

特徴と対策⑦:まとまった収入を浪費にまわす

普段は手が出ないような高価なものをまとまった収入がある際に買ってしまうようなことは、お金が貯まらない人の特徴的な行動と言えます。

賞与やまとまった収入があった際は本来お金を貯める絶好のチャンスなのです。

お金が貯まる人は、賞与などの中からきちんと決めた金額を貯蓄に回すという行動を取っています。

とはいえ、生活においてイベントがある場合や、通常よりも交際費やレジャー費が必要になるケースもあるでしょう。

子供がいる場合などは、教育費もかかってくる事でしょう。

このような特別な支出は事前に把握できることが多いため、事前に必要な額と用途を書き出してみてください。

そうすることにより、支出の計画も立てられますし、計画があると貯蓄する目標金額も設定しやすくなるというものです。

特徴と対策⑧:分割払いを利用している

高額な商品が欲しいときローンで買ってしまう人はお金が貯まらない人と言えます。

カードローンやリボ払いの返済から抜け出せないような人が、お金を貯める事ができるはずがありません。

リボ払いも注意が必要です。

利用金額にかかわらず月々の返済金額を一定に保つ支払い方法であるという宣伝文句と、利用すればポイントが貯まるキャンペーンなどもあり、一見お得なように見えますが、高い金利が発生するので注意が必要です。

たとえ月々の返済額が小さくても、何度も利用すれば返済期間が長期化し、支払い残高が把握できなくなってしまいます。

とにかく、欲しいものがあった場合、ローンやリボ払いで買えるからと言って安直に購入するような習慣は無くしてしまわなければいけません。

それは本当に必要なものか?と必要であり購入する場合も余裕のある資金の中から購入するといった習慣を身につけましょう。

まとめ

お金の貯まらない人は、きっとどこかに近道があるだろう、お金持ちだけが知っている秘密などがあると考えているかもしれませんが、はっきり言ってそういう秘密や近道はありません。

お金が貯まる人は自分で考え、自分の価値観を明確にし、一生懸命お金について勉強し、行動に移して失敗の中から学びながらスキルを磨いている人です。

そしてそのような地道努力から大きな資産を作り上げているのです。

まずそのような事実を認識することも大切でしょう。

今回の記事に書いたようなケースに当てはまっていないかどうか?

当てはまっていた人は改善方法を参考にしてみてくださいね。