純金積み立てのメリット・デメリットとは?徹底解説!

純金積み立て

ここ数年、純金相場の上昇が続いていることが原因だと思うのですが、金に対する注目度が上がり、純金積み立てについての質問をよくされます。

金の投資は、金地金への投資と純金積み立ての2つが比較される場合が多いのですが、今回の記事では純金積み立てについて書いていきます。

純金積み立ては金地金の現物に比べて多くのメリットもあすので、純金積み立てのはじめ方やメリットについて説明していきましょう。

純金積立とは

純金積立とは、毎月一定の金額を積み立てて、その時の価格にもとづき純金を購入する運用手法をいいます。

毎月1,000円、1万円などと金額を決めて購入する定額積立、1グラム、5グラムなどと数量を決めて購入する定量積立があります。

購入額の総額に比べて、売却した時の額の方が高額であれば利益が出ることになります。

数年単位の長期で、じっくり積み立てて、資産の総額を増やしていく資産運用と言えるでしょう。

開始方法

純金積み立てのサービスを取り扱っている地金商(田中貴金属工業や三菱マテリアル)や、証券会社に純金積み立ての口座を開設します。

毎月いくら分を購入するのか金額を決め、積み立てをする設定を行えば完了です。

会社によっては、金額だけではなく、購入する数量を設定し、積み立てをすることもできます。

最近ではネット銀行なども参入してきており、オンラインではじめることもできるようになっています。

純金積み立ての特徴

手間を掛けずに金投資できることが、純金積み立ての特徴の一つと言えます。

積み立てて購入した金は購入した会社に預ける形になるので、金地金の様に保管の手間やコストもかかりません。

金の実物を手元に置いて純金の魅力を味わいたい人は、それも金投資の一つのメリットと言えるのですが、金の現物は保管する必要があり、盗難のリスクにも晒されることになります。

純金積立は一度はじめてしまうと、その後は自動的に毎月一定額が積み立てられていくので手間や時間をかけずに行うことができます。

また、小額からの積み立てが可能で、最小金額は1,000円単位からになっています。

積立契約すると毎月決まった金額が口座から引き落とされ、その分だけ金を購入していくことになります。

積立額は増額させていくことも可能です。

4つのメリット

次に純金積立のメリットについて見ていきましょう。

メリット1:少額から投資を始められる

純金積立は金地金投資に比べると少額から投資が可能になっています。

金地金の現物を購入する場合、500g〜1kg程度から購入するのが一般的なのですが、相場では金1kgは約700万円(2020年11月7日現在)ほどの資金が必要になります。

500gでも350万円ということになります。

金地金への投資は手元にまとまった資金が無いと手が出ませんね。

メリット2:他の金融商品に比べると投資費用、間接費用が安い

純金積立では管理保管料がかかりません。

金地金の場合は現物を購入すると保管料がかるため、この点だけでも純金積立はコストを抑えた少額投資が可能と言えます。

また、積み立ての金額を1000円から設定できるので、仮に積立額を10,000円/月とした場合、年間の総額は12万円程度となります。

株式投資FXの場合は初めから数十万円程度の費用が必要になることと比較すると元手資金が少額でも開始可能なので、純金積立は比較的はじめやすい投資方法と言えるでしょう。

メリット3:金地金への現物化も可能

純金積立を継続して積み立てていくと、金の現物と交換することが可能です。

金地金以外にも金貨やジュエリーなど地金以外のものと交換することもできます。また、現金化したい場合は解約すればいいだけなので、純金積立では後からどんな形で交換するか選ぶことが可能なのです。

メリット4:続けるほど平均購入コストが低減する(ドルコスト平均法による投資手法)

純金積立は長く続けるほど平均購入コストを抑えることができます。

短期の売買では購入価格が平均化できないためメリットが発揮できないのですが、長期間続けることにより取得コストを抑えることができます。

金の価格は株式の様に相場があり毎日上下しています。

そのためできるだけ相場が低い時に買った方が良いのですが、初心者にはもちろん、プロですら価格を確実に予想することはできません。

純金積立の場合は、毎月一定額を購入し続ける形で投資していくので金の価格が下落しているときには自動的に多めに購入することになり、価格が上がっているときには少なめに購入することになります。

このように毎月一定額を投資していく事で、購入時に価格のブレがあっても、金の購入価格を平均化できるという事になります。

3つのデメリット

次に純金積立のデメリットについて見ていきましょう。

デメリット1:短期で高い売却益を出すことは難しい

純金積立は上述したように「ドルコスト平均法」に基づいた投資になります。

取得コストを低くできるというメリットがある反面、短期間の売買で高い売却益を得ることは難しくなります。

短期間で高いリターンを得たいと考える人には純金積立投資は向いていないと言えます。

デメリット2:損失がでるケースもある

金は他の金融商品に比べると安定した資産と言える事には間違いはないのですが、買ったときよりも価格が下がる可能性もあります。

金はそのものに価値があるので株式や債権のように価値がゼロになることは無いのですが、相場によって価格が決まる商品の為、相場の事を考えずに売買を行ってしまうと大きな損失が出る可能性もあります。

他の金融商品と同様に損失を出さない為に、こまめな相場のチェックを心がけて下さい。

積立型の投資は長期投資を前提にしています。

長年自動的に積立資金が引落しされているとついつい放置してしまう事になるケースもあります。

ふと気付いたら金の価格が大きく下がっている場合も無いとは言えませんのでご注意ください。

デメリット3:手数料が高い

純金積立は一部の取り扱い会社では年会費が必要になります。

これは金の現物への投資ではかからないコストなので、現物と比べると純金積立のデメリットになります。

通常は購入時に一定の手数料がかかり、事例として数社比較してみますと

会社名 年会費 購入手数料 総手数料
SBI証券 無料 購入金額×2.16% 購入手数料のみ
楽天証券 無料 購入金額の2.7% 購入手数料のみ
マネックス証券 無料 定額・定量ともに購入金額の2.7% 購入手数料のみ
住信SBIネット銀行 無料 1,000円の購入につき25円の月額 売却や解約、保管の手数料が無料のため購入手数料が総手数料となる
岡安商事 3,240円 1,000円の購入につき25円の月額 年会費+購入手数料のみ
KOYO証券 1,500円 無料 年会費
田中貴金属工業(金定額総合口座の場合) 1,080円 購入金額の2.5%まで 年会費+購入手数料のみ
田中貴金属工業(net純金積立の場合) 無料 積立:1.5%~5% 購入手数料のみ

参考(※https://www.crowdport.jp/money-notebook/2237/の一部を引用しています)

手数料が高ければその分、実質利回りも少なくなるという事になりますので、純金積立を検討しているひとは、手数料のコストも入れて考慮する必要があることをご留意ください。

純金積み立てのメリットとデメリット:まとめ

純金積立は投資初心者に向いています。

少額から投資可能、相場の安定性という2つの特徴があるからです。

そして株式投資やFXなどと比べると日々の投資、金融リテラシーの研鑽なども必要ありませんし、株式投資やFXの様に元本を大きく毀損するリスクも低いと言えるからです。

また、少額で投資したい人にも純金積立は向いており、金投資に興味があっても現物を購入するほどのまとまった資金がない方でも、純金積立の手法により金投資が可能となります。

純金積立は手軽に始められますので、何かしらの資産運用に興味のある人は少額からでもはじめてみてはいかがでしょうか?

積立による資金形成なので数年、数十年と気長に続けることが重要となりますが、金価格が上下に変動しても焦らずコツコツと積み立てていくことにより、長期的に見るとメリットを十分の享受できるものと言えるでしょう。