【資産運用】インデックス投資とは?基礎知識から運用方法までを徹底解説!

チャート画面

「インデックス投資とは?」「運用する際のポイントも知りたい」このような疑問を持つ方に向けて、本記事では初心者向けに解説していきます。

数ある資産運用手法の中でも、インデックス投資はかなり注目を集めているので、ぜひこの記事で理解を深めてくださいね。

インデックス投資とは?

インデックス投資とは、日経225やTOPIXのような株価指数(インデックス)と同じ値動きを行うような運用を目指す投資手法です。

株価指数(インデックス)とは、市場において株式や債権などの価格データを集計して、市場全体の動向が分かるよう数値化したものです。

この株価指数と同じ動きを目指すわけなので、例えば日経平均株価が3%上昇したら、資産も同じように3%ほど上昇する資産運用というわけです。

現在、世界には1万種類を超えるインデックスがあり、日経平均のような株式市場の動向を示すインデックスだけでなく、債権、不動産、商品などの市場動向を示すインデックスも存在します。

インデックス投資の特徴

インデックス投資は、常に市場の指数と連動して変動するため、市場のパフォーマンスが良好な時はプラスになりますが、反対に市場が落ち込んでいるときは当然マイナスになりますね。

またインデックス投資は、多くの銘柄に分散投資を行うため、リスクを低減させることができます。さらに、ファンドマネージャーが個別銘柄の調査などを行う必要もなく、手数料も抑えることができます。

リスクやコスト低減のメリットがあることから、人気のある投資手法のひとつでもあります。

インデックス投資の運用方法

インデックス投資の基礎知識が理解できたところで、次は具体的な運用方法について解説していきます。

有名な運用方法は次の3つとなります。

  • 完全法
  • 層化抽出法
  • 最適化法

ひとつずつ解説していきますね。

完全法

完全法とは、目標とする株価指数と同等の銘柄の比率を完全再現する運用方法です。

例えば、目標とする株価指数が1000銘柄で構成される場合、同じように1000銘柄を保有してバランスを保つということ。

完全法は、株価指数に限りなく連動するため、理想的なインデックス投資手法と言えますが、その分銘柄を大量購入することとなるので、それなりの資金量が必要となります。

売買頻度も多いため、結果的にコストがかかってしまうというデメリットもあるので、覚えておきましょう。

層化抽出法

層化抽出法とは、数ある銘柄の中から、ある基準に基づいてグループ分けを行い、そのグループの中から銘柄を選定する方法です。

例えば株式の場合、時価総額による企業規模選別や、業種などからグループ分けを行い、同様に目標とする株価指数を構成する各銘柄グループの比率と等しくなるように個別銘柄を選定します。

このように運用することで、全銘柄を購入しなくても目標の株価指数に近い資産の動きを再現できます。

最適化法

最適化法とは、統計学を用いることによって最適化計算を自動で実施し、目標とする株価指数との連動を図る手法です。

ここでいう最適化とは、指定した条件下において、目標指数と連動するよう銘柄の比率を決定することを意味します。

最適化法は層化抽出法と同様、全銘柄を購入することなく目標の株価指数に近い動きを狙えるため、資金面で余裕ができるという特徴があります。

ただ、購入する銘柄が少ないことにより、時間経過とともに連動性が低下するため、随時銘柄の比率調整が必要となります。

インデックス投資のポイント

矢印
インデックス投資で成功率を高めるためには「安く買って、高く売る」が基本の運用スタンスとなります。

運用利益を分配するという考え方ではないので、「狙いの銘柄が上昇傾向にあると判断したら買い、頭打ちだと判断したら売り」という、非常にシンプルに考えることが重要です。

またインデックス投資は、資産運用を代行してもらうため手数料(信託報酬)が発生します。

他の投資手法と比較して手数料は安いという特徴はありますが、それでも多少の手数料は避けられないので、「コストとして発生している」ということは意識しておきましょう。

特に長期的に保有する場合、都度手数料が発生するため、積み重なるとそれなりの金額になります。

ですので、インデックス投資を依頼する際は、手数料のパーセンテージの確認も忘れずに行いましょう!

まとめ

資産運用におけるインデックス投資について、初心者向けに解説してきました。

  • インデックス投資とは、株価指数(インデックス)と同じ値動きを行うような運用を目指す投資手法
  • ・完全法、層化抽出法、最適化法の3種類がある
  • 分散投資によるリスク軽減、手数料が少ないという特徴がある

人生100年時代。自分の未来を守るためにも、ぜひ資産運用の知識を蓄えていきましょう!